2022年11月24日

秋だなぁ

11月も朝晩は冷え込みますが、日中は暖かい日が続いています。アミーゴの銀杏も色づくのも遅かったように思います。忙しさに紛れ、ゆっくり季節の移ろいを感じていなかったかもしれません。先日国府弘子さんのライブを銀座ヤマハホールに聴きに行きました。まだジングルベルには早いけどちらほら見えるイルミネーションが近い冬を感じさせてくれました。自然を愛でながら、季節を感じて感性豊かに生きていくことを心がけなければと思いました。
20221122133932_p.jpg 20221122134229_p.jpg
国府さんはデビュー35周年、変わらず元気なパフォーマンスで楽しませていただきました。素敵な夜をご馳走様❗
kokubu35.jpg
posted by mizuさん at 18:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月22日

11月、三日連続事業!

17,18,19日と三日連続で事業を行いました。17日、おいしい朝コンサートVol,25コントラバス&ピアノ。前田芳彰さんのコントラバスと池内綾乃さんのピアノで25回目のコンサートとなりました。秋の館庭をバックにとても落ち着きのある気持ちの良いコンサートでした。コントラバスの低音が心に沁みました。平成29年(2017)から始め、もう6年目です。コロナにもめげず、続けてきましたが、早くモーニングをとりながらのスタイルに戻れればと思います。今回はインタビューの時間にコーヒーを飲むことが出来ました!
PB170041.JPG PB170086.JPG
我が家の柿を飾らせていただきました!

18日は、狂言会。大蔵山本会から山本泰太郎さん、則孝さん、凜太郎さんに出演をお願いし狂言「佐渡狐」「文蔵」そして小舞「鵜飼」を演じていただきました。泰太郎さんとのトークの時間も持ち、アミーゴらしい公演となりました。また、この秋、当主の東次郎師が文化功労者に選ばれました。我々にとってもとても嬉しいことで、感激しています。この栄誉を記念し来年6月に記念公演を入間市産業文化センターで開催することに決めました。
PB180044.JPG PB180164.JPG 

19日は、アミーゴで学ぶバッハ。武蔵野音大高校の教諭である伊東光介先生のナビゲーターでクラシックを学ぶもので、今までベートーベン、ショパンを学びました。講義だけでなく音大高校の生徒による演奏もあり、ユニークな学びの場となっています。
DSC03139.JPG DSC03159.JPG
posted by mizuさん at 13:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする