2023年11月18日

糸ものがたり ギャラリートーク

「糸ものがたり」の中で9日「のこぎり屋根は織物のふるさと」と題して私のギャラリートークを行いました。この地域の織物の歴史をパワーポイントを使ってお話させてもらいました。
平岡先輩が大学時代の史蹟研究会の仲間に声をかけてくださいました。八久保さん、鎮目さん、お妙さんが来てくださいました。本当にありがとうございました。わたしのふるさとのこと、少しでも知っていたき嬉しくてたまりません。感謝。
八久保先輩から一首いただきました。
「ふるさとの 糸ものがたり 語る友 入間の流れ 優しくつつむ」
なんと嬉しいこと( ;∀;)
返歌です。
「懐かしき 友と語らう ふるさとの 優し機の音 刻むひととき」 
おそまつ!
1699523409227.jpg 1700297498818.jpg
11日には齊藤先輩もきてくださいました。
posted by mizuさん at 18:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

糸ものがたり 開催

8日〜12日、入間地域の織物の歴史を紹介した「糸ものがたり」を開催しました。展示コーナーでは、明治から昭和にかけての織物見本や平仙レースの紹介と製品展示、野田双子織の紹介。11日には、埼玉大学名誉教授田村均氏の講演や劇団アミーゴによる演劇公演、そして座繰りや綿の種取りなど「糸」に関わるワークショップ、キッチンカーの飲食店の出店など多彩に行いました。
展示には元平仙レースで働いていた方々がたくさん見えました。劇団アミーゴの公演で平仙レースの歌が披露され時には一緒に歌っていました。泣いている方もおりました。私ももらい泣きしました。多くに人からこの地域の歴史が混んない素晴らしいものだとは知らなかった、とても良い企画でしたとの感想をいただきました。嬉しかったです!
私、しゃべり続けて声が出なくなりました(笑)
IMG_1458.JPG IMG_1471.JPG IMG_1451.JPG IMG_1452.JPG
posted by mizuさん at 17:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする