2024年01月29日

楽笑寄席46 笑福亭べ瓶

二年ぶりに上方落語の笑福亭べ瓶さんをお呼びしました。江戸落語と違って、上方は言葉も仕草もまた面白い。今回、「錦木検校」という按摩さんのお噺。人情噺で、上方のドカンと笑わせる内容ではありませんが、ストーリー、仕草、語りは落語ファンなら納得です。切れ味の良い高座はまるで小劇場のようでした。今回はオープントークやエンディングトークと私の出番も多く、私も楽しませていただきました(笑)
笑うことは、幸せを呼びますね。お帰りのお客様の顔がとっても良かった!「また呼んでね」と多くの方に声をかけられました。
P1230045.JPG P1230062.JPG 1705998459875.jpg
posted by mizuさん at 14:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月22日

父母13回忌法事

父が亡くなって12年、母が亡くなって11年。二人の13回忌法事を行いました。子ども、孫、ひ孫、配偶者も合わせて28人が集まりました。父母に直接会っていない者も、父母の縁でつながって一同に集まりました。9人のひ孫が小さな手を合わせ、お焼香する姿に思わず涙が出ました。
生きていれば、102歳と100歳。戦後の動乱期から高度成長期と夫婦で家業の織物業を切り盛りしてきました。父は休むことなく仕事に励み、母は寄宿していた従業員の世話や家内を取り仕切って、子どもの世話どころではなかったと思います。私たち子どもたちは、女中さんや叔父、叔母に面倒を見てもらいました。しかし、何不自由なく幸せでした。たまの休みにどこかへ連れて行ってもらうのがとても嬉しかった。私が結婚するころになると、二人で旅行に行くのが楽しみでした。仕事には厳しい父でした。反発もありましたが、その精神を受け継いで仕事に励んでいます。
法事では、28人が和気あいあいと楽しい時間を過ごしました。この様子を見て、二人とも喜んでくれたと思います。
IMG20240121111401 (002).jpg IMG20240121112706 (002).jpg IMG20240121120713 (002).jpg IMG20240121123103 (002).jpg
posted by mizuさん at 16:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月18日

お正月 こどもひろば

今年もパティオでこどもひろば「お正月編」、こどもや親子の遊び場を作りました。福笑い、羽子板、けん玉などを用意しています。毎日子どもたちが楽しそうに遊んでいます。特に親子で遊ぶ姿はほほえましいです。何気ない日常をアミーゴで・・・。私も孫と遊びました(笑)
昨年、子ども家庭庁が発足し、岸田首相も「子どもたちにとって何が最も良いことなのかを常に考える。『こどもまんなか』社会の実現が使命だ」と強調しました。アミーゴにとって「こどもまんなか社会」にどの様に取り組めるか考え、実施していきたいと思います。
IMG_20240115_125146 (002).jpg 1705126270284 (002).jpg
posted by mizuさん at 10:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月15日

豊川稲荷 別院

毎年お参りする赤坂豊川稲荷様に行ってまいりました。境内の賑わいはいつも通り、すごいです。本殿に上がり家内安全、健康を祈って祈祷をしていただきました。本殿はもちろん、金運をもたらす融通稲荷様は長蛇の列でした。世相を反映しています。テキヤさんも出て、お正月気分も味わいました。娘、孫娘もおりましたので、お参りの後カフェでひと休み。今年も頑張る英気を養いましたぞ!
1704622010880 (002).jpg IMG_20240107_122657 (002).jpg 1704622011135 (002).jpg 1704621999179 (002).jpg
posted by mizuさん at 13:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月06日

年末年始

年末は、恒例の鎌倉旅行。今回は娘と孫も一緒でした。いつものように長歩きはしませんでしたが、北鎌倉から浄智寺、葛原岡神社、銭洗い弁天、小町通、鎌倉駅とハイキング。孫ちゃんも元気に歩きました。朝日も拝みました!桜貝を拾ったり、長い影を追いかけたり・・・。嬉しさも最高ですが、疲れも最高(笑)。楽しい二日間でした。
1703927156866 (002).jpg IMG_20231230_070807 (002).jpg IMG_20231230_113712~2 (002).jpg 
2日は、天覧山に登り飯能河原で石遊び。低い山ですが山頂からの眺めはとても気持ちいい。近くにもたくさんいいとこありますね。短い休みでしたが、孫ちゃんからパワーをもらい、気分転換が出来ました。今年も仲間と共に、夢を形にしていきたいと思います!
1704183819986 (003).jpg 1704183820346~2 (002).jpg
posted by mizuさん at 17:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月02日

謹賀新年2024

令和6年、明けましておめでとうございます。コロナから解放され以前の日常が戻ってきたように思います。文化施設も活動が平常となりましたが、お客様の戻りが悪いように思います。高齢の方が、この三年の自粛生活で外出意欲がなくなったかも。またこの三年の時間は年を重ね高齢化が進んだことだと思います。昨年も積極的に行いましたが、ニューシルバー層(これから地域の文化事業にデビューする70代の方々)をターゲットに「こんな素敵な施設があるよ!」と知らしめる広報活動をもっと行っていきたいと考えています。また、そんな方が楽しめる事業を考えていきたいと思います。

今年のアミーゴの活動抱負です。
1.カフェ事業を充実させる。昨年オープンした「テラスカフェ」を地域の憩いの場となるよう、さらに発展させる。
2.自転車活用まちづくり条例に呼応して、仏子地域のサイクリング拠点をつくりウエルビーイングなまちづくりを推進する。
3.こどものサードプレイスづくりのため、日常的なこども事業を実施する。
4.繊維産業施設であったアミーゴの歴史的文化的な価値を多くの方々に知ってもらう。昨年の「糸ものがたり」は大きな成果があった。継続的に事業企画を立てていく。

文化芸術によるまちづくりは、アミーゴの基本ですが、楽しくリラックスできる空間づくりは我々の大きなミッションです!
IMG_20240104_142717 (002).jpg
posted by mizuさん at 16:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする