2025年03月14日

山種美術館 桜さくら2025

広尾の山種美術館へ行ってきました。今、「美術館でお花見! 桜 さくら Sakura 2025」展を開催しています。まだ、桜の開花には早いですが、ひと足先に「花見」を楽しんできました。奥村土牛の「醍醐」は、醍醐寺三宝院の「太閤しだれ桜」がモデルです。 柔らかな色合いが観るものを優しく包んでくれました。二年前に大学時代のサークルの仲間と醍醐寺に行き、この桜を見学しましたので、会えてうれしかったです。二年前は6月で緑の桜木でしたが・・・。IMG_20250314_114851~2 (002).jpg IMG_20230606_135508 (002).jpg
ほかにも名だたる日本画家の桜が観られますよ!また、夜桜をテーマにした展示室もあり、また違った桜の趣を鑑賞できました。ぜひ足を運んで見てください。

館内のCafe椿では、画家たちが描いた日本の風景をモティーフにした和菓子を販売しています。美しい絵画の数々に触れたあとは、カフェで美味しい和菓子とお茶をお楽しんでみてはいかがでしょうか!私は食べる時間がありませんでした(笑)
山種美術館和菓子.jpeg
posted by mizuさん at 12:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月13日

オペラ「椿姫」

3月になりアミーゴ事業も盛りだくさん行われています。音楽では、朝コンサート、オペラの上演などが、落語会も金子地区センターで恒例の立川志遊の高座・・・この日私は参加できず、終わってからの打ち上げに参加でした。また、来週にはアミーゴで笑福亭べ瓶さんの上方落語と続きます。劇団アミーゴも週末に公演です。
オペラ「椿姫」は早々にチケットが売れきれるほど盛況でした。若いアーティストたちのオペラコンサートはもう4回目になります。この間の成長は観て聴いていても目を見張るものがあります。また、人間的にも大きく成長している様が分かります。多くの方からこんなに近くでオペラが鑑賞できるなんて、嬉しい、素晴らしいと、ありがたい言葉をいただきました。もう来年の上演の話も進んでいます。楽しみですね!
P3080078.JPG P3080190.JPG
posted by mizuさん at 11:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月12日

石和温泉

先月から軽いぎっくり腰で苦しんでいました。そんな中でもアミーゴ事業は続き連日必死に過ごしていました。3月になって織物仲間に誘われ石和温泉で「湯治」(笑)に行くことに。石和温泉は、療養に役立つ温泉「療養泉(りょうようせん)」としても美人・美肌の湯としてもお勧めの温泉地となっています。山梨県甲府盆地の中央あたりに位置して、ここからも2時間かからずの近場の温泉です。「慶山」という宿でゆっくり湯に浸かりまあした。
観光もしました。広々として見晴らしの良い甲府城(舞鶴城)址は気持ちが良かった。県立美術館のミレーはいつ観ても落ち着きます。「ポリーヌの肖像」は見入ってしまう!石和温泉駅近くの大蔵経寺の庭と建物はとても綺麗で、各部屋に檀家さんの画家が描いた仏像などの絵画が飾られ、落ち着いた立派な佇まいでした。まだまだ見てない素敵なところがあるんだなぁ。
お陰様で、少し腰も良くなったかな。
IMG_20250302_125016.jpg IMG_20250302_131140.jpg IMG_20250303_103157.jpg IMG_20250303_104704.jpg
もちろん「ほうとう」食べました。
posted by mizuさん at 15:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする