恒例の年末、鎌倉旅行。今年は歩きましたぞ!お昼に鎌倉に着き、食事後安国論寺へ。日蓮聖人が建長5(1253)年に千葉の清澄寺で立教開宗した後 鎌倉での布教を志し松葉ヶ谷の岩窟に草庵を結ばれたのが安国論寺の始まりです。この地で約20年を過ごし、有名な『立正安国論』もここで執筆されました。『立正安国論』を北条時頼に奏進したことにより 権力者や他宗派の人々の怒りを買い 同年8月27日に焼き討ちに遭いました。 この地名を取って 「松葉ヶ谷の法難」と呼びます。裏山に登ると由比ガ浜海岸と鎌倉の街並みが一望できます。その後、隣にある妙法寺へ。 そこから八雲神社を参拝し神社裏から祇園山ハイキングコースに入り北条高時のはらきり櫓まで約1時間のハイク。また、小町通まで歩き「甘味処くるみ」さんであんみつ食べて、由比ガ浜まで。
翌日は由比ガ浜から江の島までのウオーク。これは結構疲れました。2日間で約40,000歩でした。美味しい海の幸と美しい景色。ビールも旨かった!2025年に向けて鋭気を養いました。
posted by mizuさん at 22:53|
Comment(0)
|
日記
|
|