2023年09月08日

進修館 スタッフ見学ツアー

7日、アミーゴスタッフの一日研修バスツアーを行いました。コロナ前まで毎年行っていたものです。コロナになって中断していましたが、4年ぶりに再開できました。アミーゴと同じような施設や運営を行っているところや参考になる施設を訪ねています。今回総勢28人で、宮代町の「進修館」さんにお邪魔しました。進修館も個性ある建物とNPOが指定管理となっている施設です。代表の渡邉さんはもう10年も前にアミーゴに来て、こちらの運営について相談に来られてからのご縁です。アミーゴからも一度伺いたいと思っていましたので、よい機会でした。
それにしても素晴らしい建築建物でした。庁舎に議場がなく、なんと町議会をこの施設で行うそうです。この日丁度議会日で、窓から議会の様子を皆で垣間見ました!びっくりでした。こんな施設がまちづくりの拠点だと良いアイデアも浮かぶだろうなぁと思いました。これからも情報共有してまちづくりに邁進しましょうと話しました。
IMG_20230907_100314.jpg IMG_20230907_104808.jpg
posted by mizuさん at 17:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月27日

夕涼み縁日 2023

子どもたちに夏休みの思い出を!と、「縁日」気分を味わえるゲームコーナーを出店し楽しんでもらいました。スーパーボールすくい、ヨーヨーつり、射的、ガチャポン・・・みんな大人気でした。1000人近い方が来たのではないかな!
今年度は、近隣のファミリーが気軽に立ち寄れ、日常的な場としてのアミーゴを作っていきたいという方針を掲げ、子どもたちが訪れてくれる企画や雰囲気づくりを行っています。お陰様で、最近は多くの家族連れがアミーゴに来てくれているように感じます。嬉しい限りです。
IMG_20230826_162333.jpg IMG_20230826_161413.jpg
posted by mizuさん at 17:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月26日

マイ夏休み2023

8月は長男家族と塩原温泉といわき市へ。長女家族とときがわ町へグランピングに。
塩原温泉は孫のはる君と温泉に入って食事をして、楽しい思い出ができました。はる君ももう覚えていてくれるでしょう!?
1691882812754~2.jpg 1691882605482.jpg

グランピングは昨年、ノーラ名栗へ行って味を占めましたので、今度は場所を変えときがわへ。昼は川遊びをして、夜は焚火をして「遠き山に日は落ちて」「今日の日はさようなら」「燃えろよ燃えろ」を孫娘と歌いました。純真な心はいいなぁ、とても清々しい気持ちになりました。
今まで外にばかり目を向けていたような気がします、これからは家族との時間を大切にしようと思うのでした!
1692361401656~2.jpg 1692342851312.jpg 1692342834150.jpg
posted by mizuさん at 14:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月25日

夏休み体験ひろば2023

今年も夏休みの子ども向け文化、芸術体験事業を行いました。
7月21日「ゆかいないきものたちを作ろう」・・・木の枝や木っ端を使って想像の「いきもの」を作りました。
8月3日「レインスティックを作ろう」・・・ボイド管に楊枝を刺しビーズを入れたレインスティックを作り、これ御使った演奏体験やミニコンサートの鑑賞を行いました。
8月6日「みんな天使だ」・・・消しゴムハンコで羽を作ってスタンプし、等身大の天使を作りました。
8月20日「アミゴラスイッチでビー玉を転がそう」・・・ピタゴラススイッチのような装置を作り、ビー玉を転がして遊びました。
それぞれ個性豊かな作品を作りました。子どもたちの感性に驚きです!じっくり物づくりに取り組んで、鑑賞や体験を通して人との関わり、あふれあいを感じてもらえたらと思っています。子どもにとって「体験」することが一番重要だと思うのです。
P7210080.JPG P7210095.JPG P8030057.JPG P8030108.JPG DSC04037.JPG DSC04061.JPG 20230820_145006.jpg 20230820_135522.jpg
posted by mizuさん at 15:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月13日

アリオス 長野さん

福島県いわき市の文化施設「いわき芸術文化交流館アリオス」の副館長、長野隆人さんに会いに行ってきました。もう数年前、広報の作り方でアミーゴに来ていただき研修をしていただきました。SNSでの交流は続いていましたが、お会いするのはそれ以来です。短い時間でしたが、商店街や金融機関など地域との関わり、広報の手法などいろいろ意見交換できました。市報やチラシなど紙媒体とSNSでの発信など、アミーゴでも悩んでいることが多く参考になる意見と勇気をもらいました。また、長野さんにはアミーゴの広報誌「赤いのこぎり屋根」をお褒めいただきました。嬉しいですね。志の高い方とお話しすることは何より「やる気」と「夢」をもらえます。これでまた頑張れるぞ!!
アリオス1.jfif アリオス2.jfif
posted by mizuさん at 17:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月31日

のこぎり屋根は織物のふるさと

7月30日㈰、入間市図書館西武分館で講座の講師をいたしました。テーマは「のこぎり屋根は織物のふるさと」。アミーゴのある入間市西武地域の織物の歴史を話させていただきました。私自身が祖父からの織物業を営んだ経験もあり、この地域の織物の歴史を残し、語り繋げていかなければと思っていました。幕末から明治、大正、昭和の歴史を作った人たち、平仙レースのことなど話しました。猛暑の中20数人の方にお越しいただきました。感謝です。これからも研究し、幅広く紹介していきたいともいます。また、「織物の歴史と源流」という小冊子も第4版を発行しました。興味がありましたら、お読みいただければと思います!
DSC03999.JPG DSC03998.JPG DSC03973.JPG 織物講座図書館.jpg
posted by mizuさん at 15:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月28日

アミーゴで打ち水

毎日暑い日が続いています。私もクーラー負けして、先週から喉が痛くて・・・。まだ、夏は始まったばかり、よく寝てよく食べて、頑張っていきたいと思います。
さて、アミーゴでは、水桶と柄杓を用意して、だれでも打ち水ができるコーナーを設けました!子どもたちが楽しそうに水を撒いてくれています。温度が2℃くらいは下がったかな?暑い夏のちょっとした思い出作りに、お立ち寄りください!
utimizu.jfif
posted by mizuさん at 17:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月15日

連続!落語会

今週は13、15日と落語会が行われました。13日は、第42回の楽笑寄席、雷門音助さんの高座です。何度も出演している音助さんんですので、安心して開催できました。そんなことで今回は、照明の演出にこだわりました。「三年目」というユーモアある幽霊ものの噺でしたので、最後のところで電気を落とし、下から顔を照らすなど。会場からは「うお!」と声も上がり、なかなか受けました。アミーゴらしく、お客様の喜ぶ顔を追求していきたいと思いました。
今日は、埼玉県芸術総合高校のPTAさんの落語会でした。アミーゴが全面協力で、出演者の選定、音響、司会と自主事業以上に頑張りました!出演は、落語の春風亭三朝さん、太神楽の鏡味仙成さんです。今回は初めて落語を聞く方もいるとのことでしたが、三朝師匠は、そこのところはうまいですね、初心者もうまく引き込む話術を持っています。選んで正解!アミーゴではなかなか来ない世代の方々でしたので、アミーゴの宣伝もしました。芸術高校のPTAの方々のせいでしょうか、舞台を観る姿勢はとてもよかったです!同じ芸術を志向する者同士、大いに盛り上がりました。また是非、来てください!
P7130008.JPG P7130077.JPG
posted by mizuさん at 18:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月14日

令和5年度 全体会議

毎年7月に、アミーゴではディレクターやNPO役員でアミーゴの将来像について話し合いいます。今年は10日に行いました。テーマは「行ってみたいアミーゴ」。アミーゴのパーパス(存在意義)「心の豊かさと幸福感を生み出す施設」のために何をしたらよいか!話し合いました。昨年から行っている「こどもひろば」「テラスカフェ」を紹介し、文化施設の新しい取り組みを模索しました。いろいろ意見をいただきましたが、こうしたミーティングに真摯に取り組んでくれる皆さんに喜びを感じました。いい仲間です!
DSC03831-1.JPG DSC03803-1.JPG
posted by mizuさん at 15:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月30日

第21回いるま狂言会

21回目となる「いるま狂言会」を開催いたしました。人間国宝の大蔵流山本会当主の四世山本東次郎師の「文化功労者」選出を顕彰しての公演でした。東次郎師とはもう20年来のお付き合いとなります。80歳を超え、なおお元気に舞台を務める姿に感動を覚えました。杉島入間市長もお祝いに駆けつけてくれました。入間市は、「well Being City・・・心も身体も健康で幸せを実感できるまちづくり」を目指しています。アミーゴは文化施設ですので「心の健康」に重きを置き事業や運営を行っていきたいと思っています。古典芸能って心が豊かになります。開演前の舞台の佇まいもすごく素敵です!演目は、末広、伊呂波、御田。お囃子も入り、自分で言うのもおかしいですが、なかなか良い番組だったと思います(笑)
P6240073.JPG P6240163.JPG P6240024.JPG P6240194.JPG
posted by mizuさん at 16:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする