学生時代の友人佐藤君と越生梅林と周辺をハイキングしてきました。梅林は見頃とあって多くの人で賑わっていました。梅林に車を置いて、黒山三滝方面に歩き、途中「たけっちカフェ」さんでランチしました。ここはゆずの里ケーブルテレビの尾内さんがSNSで紹介してくれていましたので、ぜひと思って寄りました。焼きチーズカレー、おいしかったです!
一休みして、越辺川を渡り源頼朝が祈願したという最勝寺に寄りました。越辺川を渡る小さな橋は「道灌橋」と言いました。越生は太田道灌でも有名です。途中、道灌の父道真が退隠していた健康寺や石碑などを見ながら歩きました。車で走っては気が付かない小さな自然や歴史がたくさん見られてハイクはいいな!と思うのです。

一度車に戻って、次は渋沢平九郎の終焉の地を訪ねました。昨年大河ドラマで一躍有名になった渋沢栄一の従兄弟で義弟、養子となった人物です。慶応4年旧暦5月23日、飯能で新政府軍との戦いに敗れた旧幕府方・振武軍の渋沢平九郎は、ひとり顔振峠を越えて黒山村に逃れてきました。芸州藩斥候隊と遭遇、孤軍奮闘しましたが、深手を負い、川岸の岩に座して自決しました。享年22でした。イケメンで人気、若い女性が訪れるそうですよ。
posted by mizuさん at 13:10|
Comment(0)
|
日記
|

|