2023年01月17日

川越へ

会議などで川越へ行く機会が多くなりましたが、コンサートを聴きに行くのは初めてかも!ウエスタ川越で「ニューイヤーコンサート」です。今回、アミーゴがこのコンサートの後援をしていることもあり伺いました。ウィーンを拠点に長く活動を続け、2020年よりN響ゲスト・コンサートマスターを務める白井圭さんが、選りすぐりの音楽仲間たちを迎え開催するコンサートです。ヨハン・シュトラウスU世の代表作、オペレッタ「こうもり」序曲や皇帝円舞曲など、久しぶりにクラシックに酔いました。新年のコンサートはいいですね〜!

そして、公演前に少し街歩きと食事を。蓮馨寺の横道にある「きょうのごはん ゆるりcafe」さんへ。ひっそりと佇む古民家カフェといった感じのお店でした。中は白を基調として清潔感いっぱいのお店でした。お店の方もとても感じよく、食事も見た目も味もグッド。コンサート前に最高な気持ちで過ごすことが出来ました。また行きたいですね。
最近、テレビで川越の特集も多く、たくさんのお店が紹介されています。自分に合ったお店を探すのを川越散歩の楽しみにしようかな、と秘かに思いました。アミーゴでもカフェの開設を目指して準備を進めています。こんなふうに皆さんに喜ばれる店づくりをしたいと思いました。
yururicafe1.jpg 20230114121321_p.jpg
posted by mizuさん at 16:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月16日

新年会、始まりました

この二年、コロナで新年会が行われていませんでしたが、アミーゴで三年ぶりにスタッフ新年交流会を開催しました。でも、アルコール無しで!アルコール無しで盛り上がるか心配でしたが、演芸ライブやみんなで歌おうコーナー、抽選会などで楽しく過ごしました。最初に、昨年度受賞した「ふるさとづくり大賞」の団体紹介YouTubeを上映しました。総務省が作って先月末から公開しています。アミーゴののHPからも見れますが、下のURLをクリックして、是非ご覧になってください!とても良く我々NPO法人の取り組みを紹介してくれています。
https://youtu.be/kxaa4aGyMvU
演芸は、カンカラ三線岡大介さん。
20230110192349_p.jpg
そして、もう一つ。所沢織物商工協同組合の新年会も三年ぶりに行われました。アミーゴでもアトラクションや抽選会のお手伝いをさせていただきました。私も組合の役員であり、お手伝いができ、組合員の皆さん喜んでもらえて嬉しかったです!組合員は、入間市、飯能市に多いため、例年入間市長、飯能市長さんをお呼びしています。今回も新井市長様、入間市は濱川副市長様が出席してくれました。
アトラクションは、歌うアコーディオン遠峰あこさん。盛り上げてくれました。
20230113160618_p.jpg
posted by mizuさん at 15:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月15日

春は近い

庭の木々に花が咲き始めました。
蝋梅、梅そしてクリスマスローズ・・・春は近いぞ!
アミーゴ、いろいろ始まるぞ!ワクワクしてきました〜
20230115081755_p.jpg 20230114084642_p.jpg 20230112103132_p.jpg
posted by mizuさん at 12:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月06日

年末年始

年末は、恒例の鎌倉旅行でした。コロナで中断がありましたが、毎年続けられることは幸せです。今回は、初日北鎌倉から明月院〜(鉢の木・昼食)〜浄智寺〜銭洗弁天〜葛原岡神社〜佐助稲荷〜御成小学校(鎌倉駅近)〜長谷と回りました。約2万歩。結構疲れましてね!でも。北鎌倉での和食御膳、長谷のコーヒーはとても美味しかったです。
20221229113316_p.jpg 20221229130617_p.jpg
二日目は、由比ヶ浜〜海岸線を通って稲村ケ崎〜七里ヶ浜(Windera Cafeで昼食)〜腰越・満福寺〜江の島・龍口寺〜江の島と歩き、モノレールで大船へ。稲村ケ崎で富士山を眺める予定でしたが、残念ながら雲で見られませんでした。七里ヶ浜での昼食は見晴らしもよくビールが美味しかったこと! 二日間楽しく過ごせました。新しい年も頑張れる!
20221230090719_p.jpg 20221230105433_p.jpg
新年は、娘家族が来てにぎやかでした。これも恒例となった「凧あげ」を行いました。黒須小学校の校庭で老体に鞭打って頑張りましたぞ〜。孫ちゃんはとても上手になり成長を感じました。しかし、疲れを知らない子供との長期戦はぐったり(笑)です。
20230101145540_p.jpg
posted by mizuさん at 12:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月02日

謹賀新年2023

令和5年1月2日。年頭の言葉が「コロナ」となって3年。今年こそは、コロナを乗り越えて新しい平常を作っていきたいですね。この3年、アミーゴでは「公共文化施設」の役割を常に考え、立ち止まらず様々な手段で「新しい時代」にマッチした企画を打ち出してきました。SNSを活用した事業・広報、子どもたちのサードスペース作り、カフェの開催、観光資源の開発・・・。これらを含め、今までの地域づくりが評価され「令和3年度ふるさとづくり大賞総務大臣表彰」を受賞しました。受賞を出発点として、気持ちを新たに文化施設を拠点とした「まちづくり・ふるさとづくり」を進めていきたいと思います。
「ふるさとづくり大賞」受賞、当法人の紹介youtubeが公開されました!
https://youtu.be/kxaa4aGyMvU

今年のアミーゴの活動抱負です。
1. 新しい顧客の創造。ニューシルバー層へアミーゴの魅力を浸透させる。事業の内容や広報の手段などを再構築します。
2. 子どもたちのサードスペース作りを発展させる。日常的に楽しめる場を作ります。
3. 地域のリラクゼーションスポットとしてカフェをオープン。当面土日の開催を目指します。

文化芸術の魅力と楽しくリラックスできる空間を融合させた施設を目指し、職員、スタッフの冒険は始まる・・・!
20230102140953_p.jpg
posted by mizuさん at 14:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月26日

駅前Xmasイベント

23日金曜日、入間市観光協会さんの呼びかけで市民の皆さんにXmasイブイブを楽しんでもらおうと企画しました。「入間の魅力と元気を駅前から」とコンサート、キャンドルライト作り、イルミネーション、キッチンカーなどで賑わいを作りました。参加・協力団体は、アミーゴのほか、元気が出るふじさわ未来ネット、飯能信用金庫、県立わかくさ高等特別支援学校、NPO法人加治丘陵山林管理グループ、入間ガス鰍ウんの産学官民金による新しい枠組みでの取り組みでした。このネットワークは今後も続けていてたらと思いました。アミーゴでは、ジャズコンサートとキャンドルライト作り、トントゥ作りのワークショップを受け持ちました。とっても寒い日でしたが、多くの方に見て、食べて参加していただき、良い事業ができたと感じます。
20221223150800_p.jpg 20221223170925_p.jpg 20221223172149_p.jpg 20221223172736_p.jpg
posted by mizuさん at 15:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月18日

ハッピーXmas2022

昨日今日とアミーゴハッピーXmasイベントを開催しています。プレゼント付きのスタンプラリー、リース作り、キャンドルグラス作り、トントゥ作りなどのワークショップと盛りだくさんでファミリーを中心に楽しんでいただいています。また、アミーゴカフェもオープンし、館庭に彩りを添えています。今日はポカポカと陽も差し、アミーゴにのどかな雰囲気を醸し出してくれています。
たくさんの子どもたちが楽しむアミーゴを目指して、これからもいろいろ仕掛けを考えていきたいと思います。
20221218112226_p.jpg 20221218102906_p.jpg 20221217112521_p.jpg 20221217093623_p.jpg
入間川にたくさんのサギが来ていました。サギもハッピーXmas!
posted by mizuさん at 13:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月16日

講談 神田紅純

14日のアミーゴ楽笑寄席は、第40回となりました。記念すべき40回は、講談で「いざ!忠臣蔵〜おのおの方、討ち入りの日はアミーゴで講談でござる〜」と銘打って開催しました。80人を超す大入りとなりました。やはり忠臣蔵は人気ですね!男性が多かったのもそのせいかも!演目は二つ目の神田紅純さんの「徂徠豆腐」「大高源吾」でした。赤穂義士の切腹を主張した荻生徂徠、討ち入り前日、両国橋で宝井其角と出会う大高源吾のお話です。忠臣蔵は大ネタで普段二つ目が読むものではないらしいのですが、紅純さん見事に高座を務めました。うまいです!これからが楽しみです。
私も刀を差して、采配と太鼓をもって頑張りました(笑)
PC140010.JPG PC140081.JPG

posted by mizuさん at 15:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月13日

公民館サタデーコンサート

久保稲荷公民館でサタデーコンサートを行いました。アミーゴではお馴染みのフルートデュオ「れこると」(横山聡子&塩屋信洋)とピアノの南雲彩さんのコンサートでした。久保稲荷はアミーゴのアウトリーチ事業では初めての公民館です。いろいろな場所で、アミーゴになかなか来れない方に音楽を楽しんでもらうことは私たちの大事な事業です。そして、アミーゴを知ってもらうことも。今回、久保稲荷でコンサートができたことはとても嬉しいことでした。くるみ割り人形、カーペンターズ、クリスマスメドレーなど耳馴染みのある曲も多く、楽しいおしゃべりと共に2時間があっという間に過ぎました。また、南雲さんの笑顔がとってもいいんです!音楽を聴いているとき、幸せ〜〜です。
20221210155045_p.jpg 20221211071242_p.jpg
posted by mizuさん at 16:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月07日

西武中ふるさと学習会

三年ぶりに再開しました。毎年地域の中学生に「入間の織物の歴史」について学習会をアミーゴで開いていました。コロナの影響でしばらく休んでいましたが、やっと開催することが出来ました。子どもたちに自分の「ふるさと」を「織物とアミーゴ」と明確に話せるようになってほしいと思っています。子どもたちにとっては、懐かしいふるさとの思い出と郷土の歴史を心に刻んでもらい、我々にとっては、アミーゴが地域のシンボルになってもらえるようにと。
例年の通り、私の話と劇団アミーゴの演劇で説明しました。ほとんど劇団さんに興味を持っていかれてしまいましたが(笑)!今回は、早川校長先生にも演劇の中で出演してもらいました。これも生徒さんには好評だったのかも!こんな先生、いいですね!
これからも地元の中学校と連携して子どもたちの成長のために活動していきたいと思います。
20221207115145_p.jpg 20221207115159_p.jpg
posted by mizuさん at 14:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする